長野県安曇野市の言わずと知れた観光名所を訪れたので、備忘録も兼ねて紹介します。
2020年10月にわさびグルメを食べに大王わさび農場を訪れました。
長野県安曇野の観光名所といえばココ、と思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
わさび園がずらーっと広がっているので散策するもよし、わさびを使ったメニューも沢山あるのでグルメを楽しみに行くのもよし、観光場所として非常にオススメできます。
私たちは週末に訪れました。
では詳しくレポートしていきます。
✔本記事の信頼性
![本記事の信頼性 ・埼玉以外のグルメを発信・ガチでオススメするお店を紹介・濃い味が好きな30代夫婦](https://www.yujitohiromi.com/wp-content/uploads/2022/06/jpg_20220620_192231_0000.jpg)
本ブログは約1,700文字の記事となっており、約5分程で読めます。
観光は勿論のこと、北アルプスの麓と言うこともあり、
登山後に立ち寄るにもちょうど良い立地の為、ハイカーにもオススメな記事となっております。
実際に私は北アルプスの燕岳を登った翌日に観光で訪れた事もあります。
今回は夫婦で初めて観光しました。
大王わさび農場ってどこにあるの?
長野県安曇野市にあります。
北アルプスの麓にあるため寒かったですね。
私たちはマイカーで訪れました。
訪れた目的
観光と名物の本わさびグルメを食べに行きました。
大王わさび農場の場内地図はどんな感じ?
![](https://i0.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018153439.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
東京ドーム10個分以上の広さがあるとのこと。
ものすごく広いということだけ分かります。
当然全部を見て回る事は出来ない為、本わさびグルメを目指し妻と直行しました。
その前に付帯情報からお伝えします。
実際に訪れた感想
グルメレポートを見たい方は下までスクロールしてから再度こちらへ戻って来てください。
わさび園は広く天気も良かった為、気持ち良く散策出来ました。
私個人的には5年ぶり位に訪れましたが、あの広々とした空間が気分をスッキリさせてくれるので
とても好きな場所の1つです。
![](https://i2.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018150852.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018150439.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018151351.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018150332.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
写真から見て分かる通りかなりほのぼのしてます。
天気が良いからベンチに座ってるだけでウトウトしちゃいました。
若いカップルや初デートの場所には玄人過ぎて向いてないかもしれません。
私たちのようなベテラン夫婦にはゆっくりして過ごしやすいのは言うまでもありません。
誰かの忘れ物か意図的に置いたのか分かりませんが人形がおいてあり、それもまた癒されました。笑
訪れた日時
2020年10月中旬に訪れました。
駐車場は広い?狭い?料金は?
駐車場は広く、観光バスを停める場所も沢山ありました。
幅間隔も広く設定されていたため、
駐車が苦手な方でも問題ない印象を受けました。
駐車場には警備員さんがいて誘導してくれるため安心です。
駐車料金は無料でした。
また、
入場料も無料のため安曇野に訪れた際には立ち寄る価値ありです。
![](https://i2.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018153644.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018134812.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
駐車場から北アルプスが見えとても綺麗でした。
トイレはきれい?
少々古い印象は受けましたが、清潔に保たれてました。
寒い?暑い?
10月でしたが寒かったです。
私たちはヒートテック、パーカー、ウルトラライトダウンを着用して散策しました。
大王わさび農場の名物って何?
なんと言ってもわさびです。
本わさび丼と本わさびソフトクリームを食べたのでレポートしていきます。
本わさび丼(¥1,000税込)
![](https://i2.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018135457.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018143005-1.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018143057.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018143046.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018143423.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
レストラン大王で本わさび丼を食べてきました。
他の飲食店も行列が凄くて心折れそうになりましたが、
ここの本わさび丼がおいしそうでここに決めました。
15人位の行列ができていましたが、
期待とワクワクで妻と話してたらすぐ私たちの名前が呼ばれました。
インスタグラムでもご紹介しております。お時間のある方はご確認、フォロー宜しくお願いします。
本わさびソフト(¥480税込)
![](https://i2.wp.com/yu-hi.info/wp-content/uploads/2021/03/20201018151749.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
実はこれが一番の楽しみでありました。
本わさびソフトクリーム。
ほんのりわさびの味がしてとてもおいしかったです。
そこまでツンとした風味はないので、
お子様でも食べられると思います。
温泉、宿泊施設はある?
温泉、宿泊施設はありませんでした。
まとめ
わさび好きにはたまらない場所でした。
わさびが苦手な人も観光としては十分に楽しめる場所だと思います。
また、
景色もきれいなので車でドライブがてら行くのをオススメします。
その他の情報
詳細はこちらのHPに記載されている為、興味のある方はご確認お願い致します。